
製造業の暗黙知をAIで継承する
“人とAIの協働”で切り拓く次世代ものづくりの現場
生成AIがもたらす変革は、単なる効率化にとどまりません。現場に眠る「暗黙知」や「属人的ノウハウ」をAIを通じて学び、再現・共有する時代が始まっています。
本ウェビナーでは、現場知の可視化と技能伝承AIを開発するエムニと、AI人材育成・業務自動化を推進するAVILENが共催し、 「AI×人」のハイブリッドな知識伝承モデルを中心に、生成AIを現場実装するための具体的なアプローチを紹介します。
AVILENからは、製造業におけるAI内製化・AI教育の実践事例を、 エムニからは、熟練者の知識を対話で抽出・構造化し技能継承を加速する「AIインタビュアー」の導入事例を紹介します。
実務に即したリアルな課題とその突破口を、両社の代表がディスカッション形式で共有します。
プログラム対象者
・現場の技能伝承や人材育成に課題を感じている方
・現場知識をAIに取り込む取り組みに関心がある方
開催日時 :2025年 11月 5日(水)12:00~13:00
申込締切 :2025年 11月 5日(水)11:00まで
参加費 :無料
実施方法 :オンライン(Zoomウェビナー)
【個人情報の取り扱いに関しまして】
本応募フォームで取得した回答内容及び、個人情報は株式会社AVILEN
及び株式会社エムニがお取り扱いいたします。
※株式会社AVILEN の個人情報保護方針について詳細はこちら
https://avilen.jp/privacy-policy/
※ 株式会社エムニのプライバシーポリシーについて詳細はこちら
https://www.emuniinc.jp/privacy-policy
調整中
Online Seminar
Timetable
-
Time 12:00 - 12:05
冒頭ご案内
門前 一馬
株式会社エムニ / マーケティングエンジニア
登壇者のご紹介
ウェビナーの進行説明
・質疑応答について
・QAについて
・録音・録画などの撮影について
・カメラ及びマイクについて -
Time 12:05 - 12:20
製造業DXにおけるAI内製化と人材育成の実践
高橋 光太郎
株式会社AVILEN
代表取締役- 本セッションでは、AI人材育成・業務自動化支援を通じて、企業のAI内製化を支援してきたAVILENの知見を共有。製造業の現場におけるAI導入の「失敗パターン」と「成功パターン」を比較し、現場主導のDXを実現するための教育・組織設計・データ利活用のポイントを具体的な事例とともに解説します。
-
Time 12:20 - 12:35
現場知を継承するAI
下野 祐太
株式会社エムニ / 代表取締役CEO- 本セッションでは、生成AIによって熟練者の「カンコツ」や判断基準といった暗黙知を対話で深掘りし、言語化・構造化するAIインタビュアーを紹介します。保全履歴やマニュアルを基にナレッジを自動整備し、現場ではチャットで即活用可能。検索・整理・共有の工数を大幅に削減し、属人知を組織知へと変えることで、技能伝承と人材育成を加速させます。
-
Time 12:35- 13:00
クロストーク
- 「生成AIが人材育成と技能伝承をどう変えるか」
- 「属人知から組織知へ」そのために必要なデータと文化
- 「AI×人」の最適な役割分担とは?

下野 祐太
株式会社エムニ
代表取締役CEO
京都大学大学院エネルギー科学研究科応用科学専攻卒。(株)松尾研究所にて製造業向けのAI社会実装に3年間従事。その他、AI企業でのプロジェクト経験多数。Forbes Japan 30 Under 30 2025受賞。

高橋 光太郎
株式会社AVILEN
代表取締役
株式会社AVILEN代表取締役 東京大学大学院修了。在学時は機械学習による即時的な津波高予測の研究に従事。 2018年にAVILENを共同創業し、2023年にAVILENを東証グロースに上場。 AVILENでは900社を超える企業のAI変革、DXの実現を支援し、AI戦略の作成からAIシステムの開発、内製化の実現を支援。 金融データ活用推進協会標準化委員。生成AI活用普及協会協議員。